ウッドデッキを選ぶとき、「何を重視して選べばいいの?」と悩まれる方も多いでしょう。
しかしウッドデッキは、見た目だけにこだわって選ぶのではなく、実用性も重視して選ぶことが大切です。
今回はそんなウッドデッキを選ぶ際におさえておきたいポイントをご紹介します。
▼ウッドデッキの価格帯
もちろん、必要な費用も重要なポイントとなります。
質の高い
木材を選べば、値段も高くなるといえるでしょう。それ以外にも、「硬い
木材」であれば、加工する手間がかかるため価格も上がりやすいです。「柔らかめの
木材」であれば、加工にかかる手間が少ないため安い価格で済むこともあるでしょう。
このように、品質だけが価格に関係しているわけではないことを覚えておくとよいでしょう。
▼定期的なメンテナンスの必要性
ウッドデッキを長くキレイに保つには、メンテナンスが大切です。
しかし、
木の材質によってメンテナンスの周期や必要性に違いが生じます。
たとえば樹脂や人口
木であれば、「ほとんどメンテナンスが必要無い」という点ではピッタリといえるでしょう。
▼ウッドデッキの耐久性
ウッドデッキは、選ぶ材質の硬さによって耐久性に変化が生じます。硬いものほど耐久性に優れているといわれています。反対に柔らかめの材質であれば、耐久性に劣るため床板の張替えが早めに必要になる事もあるでしょう。
硬い
木材には「ハードウッド」、柔らかい
木材には「ソフトウッド」といった分類をされることが多いです。
▼まとめ
ウッドデッキの選び方にも、さまざまなポイントがあることがお分かりいただけたと思います。
どんなポイントを重視したいのかを明確にすることで、納得のいくウッドデッキづくりができるのではないでしょうか。